イオンの中間決算、最終赤字53億円だそうですね。大手スーパーはどこも苦戦しているようです。
私はイオンをフル活用しています。
千葉から愛媛に来て、選べるほどたくさんお店がないので、ほぼ何でもイオンで済ませる毎日。お友達のご主人が、イオンの株主になって、株主優待の買い物に対するキャッシュバックをもらっていると聞き、株の購入方法を勉強して、私も株主になりました。当時2010年6月はイオンの株価は約950円でした。(2016年10月6日15時1493円)最低100株で買わないといけないので約95000円です。
でも、我が家は4人家族で、食料品から日用品、衣料品、家電製品など全部イオンで買うと、半年で約70万円の買い物をしており、株主優待のキャッシュバックで3%分の約20000円が戻ってきます。配当金は税金を引かれて半年で約1000円。
WAON利用でなるべくボーナスポイントを利用しながら買い物をすると、月に約2000円分のポイントがたまります。
イオンカード利用でたまるときめきポイントが年間約5000ポイントたまり、これはWAONに交換して買い物に使っています。
[ad#sumaho]
というわけで、年間では
株主優待 20000×2
配当金 1000×2
WAON 2000×12
ときめきポイント 5000
以上で、あくまで我が家の場合ですが、年間71000円の得になりました。
株購入分は買ってから約2年半でキャッシュバックされているので、万が一株価急落しても、あきらめがつきます(^_-)
何より、応援の意味もあって株購入したわけですから、下がって損しても納得いきますし。
プロの投資家ではないので、株購入する時はあくまで自分が応援したい企業を買うのがいいと思います。
コメント