ルピシアの「おたより。」2025.3が届きました。その中で気になったのが、新サービス「専属コンシェルジュ」なるもの。フリーダイヤルでお茶に詳しいスタッフさんとお茶の話ができるというサービスらしいのです。電話をかけるとなると、ある程度相談したい内容をまとめないといけないし、若干利用を躊躇したものの、思い切って電話してみて正解でした。今回はこのルピシア新サービス「専属コンシェルジュ」のレビュー記事です。
ルピシアの新サービス「専属コンシェルジュ」とは
ざっくり紹介すると、お茶選びやお茶の淹れ方などで迷った時に電話で相談にのってくれるルピシアスタッフさん、といったところです。
2025年2月現在のところ、4人のコンシェルジュスタッフさんがいて、指名できます。
指名したスタッフさんが対応できない場合は、別のスタッフさんになることもあるようです。
公式サイトでは、各スタッフさんの紹介があって、今後増員予定もあるそうなので、自分と波長の合う専属コンシェルジュが見つかるかもしれません。
ルピシア公式サイト:通信販売「専属コンシェルジュ」のご案内
専属コンシェルジュ利用の理由は
私はルピシアのお茶を飲み始めて20年くらいになりますが、千葉にいた時はルピシアの店舗が近場にあったのに、愛媛に来てからは近場にないためにお茶の香りを確かめてから買うことができなくなりました。
だから新商品が気になっても、文章の説明で香りを想像するしかなく、ほとんど博打でオンラインストアで買っています。
実は私には苦手なフレーバードティーがあり、それを避けるために「おたより。」についてくる今月のお茶も『Aノンフレーバードコース』を選択しています。
福袋を買うときも、以前は『バラエティー』といういろいろなお茶の福袋を買ったりしていましたが、最近は専ら『ノンフレーバード』の福袋です。
そこで、言葉で香りを説明するのはかなり難問とは思いながらも、相談したらなんとなく系統はわかるのではないかと期待して、専属コンシェルジュを利用しました。
指名したのは安藤さん
私が指名したのは、最初に名前がある安藤さん。
なんとなく紹介を読んだら、かがさんとまさごさんはミルクティー好きだそうで、まあプロだからミルクティーを飲まない人へのおすすめもしっかり教えてくれるとは思うものの、ミルクティーを飲まない私はいったんミルクティー推しのこのお二方は外させていただきました。
もうひとりの齋藤さんは、いろいろなお茶の淹れ方にお詳しいようで、蓋椀で飲む台湾茶の何煎も飲めることについて、ちょっと聞いてみたいこともあったから、齋藤さんもいいかなと。
でも最終的に安藤さんにしたのは、「酸味の少ないコーヒー」が好きだと言う共通点と、「お話を聞くことが好き」と書かれていた点。
無事に指名通りに電話がつながりました。ちなみに木曜日の夕方。
安藤さん、とっても話しやすいスタッフさんでした!
穏やかで優しい口調で、早口が苦手な私には嬉しいやわらかいスピードの話し方。
雰囲気に品もあるので、ベテランさんなのでしょう。
イラストよりも若々しい感じの声でした。
ルピシアの専属コンシェルジュに伝えたこと

まず、上記の専属コンシェルジュ利用の理由を伝えてから、苦手なものを伝えました。
- 5519キャラメレ、5537クッキーの香り
- そもそも牛乳が苦手なのでミルクティーはほとんど飲まない
- マンゴー・ライチも苦手
それから好きなものを伝えました。
- 香ばしいお茶が好きで焙じ茶が好き
- 毎日の日本茶シリーズでは、8051笑壺に炒る、8032浮世一分五厘、8034鬼の焙煎が好き
- 紅茶ではニルギリが好きで、ダージリンでは秋摘みのオータムナルが好き、ウバもよかった
- ルイボスティーでは9204アダージオが好き
- 柑橘系やぶどうの香りは好き
- 葛根湯の匂いも好きだったりして、朝鮮人参やジンジャー、シナモンの入った独特のハーブティー・9514マスキュランもいける
おすすめされたお茶は
話した結果、おすすめされたルピシアのお茶は
紅茶セイロン:5067 ウダプッセラワ
私の話を聞いて、たぶん私が好きそうだとお勧めされたのがウダプッセラワ。
飲んだことのないお茶が出てくると、相談した甲斐があります。
サイトで見たらちょうど割引中商品だし!
紅茶ダージリン:1409 セリンボン
ダージリン・オータムナルの一品。
セリンボン茶園で作られた茶葉で、バイヤーお勧めでちょっとお高めの金額ですが現在割引中。
安藤さん曰く、スタッフさんの中でも大絶賛だったらしい出来の茶葉で、私の好みに合いそうな紅茶だそう。
オリジナルブレンド:1412 スウィートオータムナル
こちらはルピシアオリジナルブレンド。
ダージリン秋摘みのいいとこどりブレンドの一品。

ルピシア「おたより。」2025.3から
今回の「おたより。」の中で気になったお茶についても質問させていただきました。
とっても気持ちよく対応してくださいましたよ。
8240 ウメ・ヴェール
この梅フレーバードティーは、青梅?梅干し?と質問すると、うーん・・・と説明に悩まれていましたが(答えにくい質問でごめんなさい)、梅干しのような塩っぽさはなく、さわやかな緑茶で、季節限定になってしまったのが残念と言う声がある人気商品らしいです。
梅好きなので気になる緑茶。
5667 タルト オ シトロン
レモンタルトをイメージしたと言う紅茶なのですが、私はレモンタルトというお菓子は大好きですが、香りがレモンよりタルトが強めだと苦手かもしれないと話したところ、どちらかと言えばレモン寄りで、キャラメレやクッキーほど強い香りではないそう。
季節限定で気になるお茶。
9524 プロヴァンス
こちらはハーブティーです。
9種のハーブをブレンドしたそうで、香りのイメージがしにくいので質問しました。
また悩ませる質問で申し訳なかったのですが、安藤さん一生懸命考えながら丁寧に対応してくれました。
近いもので言えばカモミール系で、とにかくリラックスタイムにおすすめのハーブティーだそうです。
ルピシア新サービス「専属コンシェルジュ」はおすすめ
以上、電話で話した時間は20分くらいだったかと思います。
とても話しやすく、わかりやすくて利用してよかったです。
ちょうど「おたより。」送付期間がもうすぐ切れてしまう頃で、また3000円以上お買い物しようと思っていたので、安藤さんおすすめのお茶をメインにオンラインストアを見てみます。
コメント